墓石は単なる祈念碑ではありません。「さとり(悟り)の境地を象徴的に表現している「塔」なのです。※古代インドのサンスクリット語「ストゥーパ」(仏舎利塔=釈迦の遺骨を納めた塔)卒塔婆はこれを音写しています。塔には五輪塔など色々な形がありますが、そのいずれの形も悟りを造形化したものだと云われています。「悟りの世界」仏教の教えを具象化したものなのです。
お墓(塔)を建てると云うことは、正に仏様を建立することと同意義なのです。ですから、お盆の墓参りであろうが、お墓参りをすると云うことは仏様を礼拝することと、全く同じことなのです。仏さまを礼拝するその善根、功徳を自分だけに独占するのではなく回向して、故人(先祖)の善根・功徳といたします。これが「追善」です。ですから、墓参りは基本的に、いつ行ってもよろしいのです。増して、墓参りに良い日などはないのです。
しかし、現世に暮らし生活に追われていますと、どうしても故人(先祖)への追善であるとか、感謝の心を忘れがちになってしまいます。それを思い出すためにも、祥月命日、春秋のお彼岸、お盆など特別な日のお墓参りが決まって行ったのだと思われますす。
お墓参りをする主な時期(仏教の場合) | |
お墓参りの時期 | 内容 |
・命日 ・祥月命日(しょうつきめいにち) |
■命日のお墓参り ・故人が亡くなった日を命日と言います。 また、一周忌以降は、亡くなった日と同月同日を「祥月命日(しょうつきめいにち)」と呼び、毎月の同日を「月命日(つきめいにち)」と言います。 ・祥月命日には、法事・法要が営まれるほか、お墓参りをすることが多いようです。月命日には、自宅で供養をしても良いでしょう。 |
・お盆 | ■お盆のお墓参り ・現在のお盆では、死者が年に一度帰って来るという信仰に基づいた儀式が各地に残っています。「精霊流し」を行なう地域や「灯篭流し」を行なう地域もあります。 お盆の時期は地方によって異なりますが、7月または8月の13日から4日間に僧侶を呼び初盆・新盆の法要をするほか、お墓参りが行なわれます。 その他に迎え火、送り火を炊く風習があります。 |
・お彼岸 | ■お彼岸のお墓参り ・仏教では生死の境目にある海(または河)の向こう岸を「彼岸(ひがん)」と呼び、春と秋のお彼岸の頃に彼岸会(ひがんえ)という法要をしたり、墓参りをしたりします。 年に二回、春のお彼岸と、秋のお彼岸の時期にお墓参りが行われます。 ・春分の日を中日とし、前3日、後3日を足した7日間が春のお彼岸です。 ・秋分の日を中日とし、前3日、後3日を足した7日間が春のお彼岸です。 (春分の日は、3月20日または21日頃。年度によって異なる) (秋分の日は、9月23日頃) |
お墓参りをする主な時期(神教、キリスト教の場合) | |
宗教と時期 | 内容 |
キリスト教の場合 ・命日ほか |
決まりはありませんが、命日にお墓参りをすることが多いようです。
その他には、下記の通り ・カトリックの場合…万聖節の翌日である11月2日は万霊節(All Soul's Day)とされ、教会に集まってミサが行われます。この日は死者の日としてお墓参りを行います。 ・プロテスタントの場合…故人の死後一ヶ月後の昇天記念日と、1年目、3年目、7年目の昇天記念日にお墓参りをします。 |
神道の場合 ・祥月命日、月命日 ・式年祭(一年祭、二年祭、五年祭、十年祭20年祭、30年祭、40年祭、50年祭)など |
決まりはありませんが、命日や式年祭にお墓参りをすることが多いようです。式年歳は「みたままつり(霊祭)」とも言われます。 神道では、お墓のことを「奥つ城(おくつき)」と呼びます。 神霊を祭ってあるところ、神の宮居という意味です。「つ」は格助詞ですが「奥津城」と表記することもあります。 |
■8月のお盆(旧盆の時期)について
お盆にはご先祖の霊は我が家に戻っているから、お墓は空っぽだからお盆に墓参りに行っても意味が無いとまことしやかに云われていますが、お盆はお墓参りに参りましょう。お盆の行事は地域によって月・日は異なりますが、一般的には13日にご先祖さまの霊を家に迎え入れ(迎え火)16日に送り(送り火)出します。
この宗教的行事を仏教だけのものと思いがちですが、お盆の行事は日本古来からの先祖祭りと、外来仏教の盂蘭盆が混交して現在の形になったと云われています。8月のお盆や、旧盆の時期となると少し複雑になりますが、8月に行われる場合は月遅れの盆となり、必ずしも旧暦7月15日の日にちと合致するものではありません。
対応エリアにつきまして
【供養堂対応エリア】熊本市 八代市 人吉市 荒尾市 水俣市 玉名市 天草市 山鹿市 菊池市 宇土市 上天草市 宇城市
阿蘇市 合志市 および各郡部、鹿児島県、福岡県、宮崎県など九州全域
【熊本県の出張料金】
【熊本市10km圏内:出張料無料 20kmまで:1,980円 50kmまで:2,980円
その他地域:3,980円~(応相談)】
【福岡県の出張料金】
【福岡市内10km圏内:出張料無料 20kmまで:1,980円 50kmまで:2,980円
その他地域:3,980円~(応相談)】
【その他市域の出張料金】
その他地域:4,980円~ (応相談)
まずはお気軽にお問い合わせ・お見積もりください
ホームページをご覧になられて、サービス内容や料金形態、出張料など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。どんなことでもかまいません、お客様からのご用命、スタッフ一同心よりお待ちしております。お電話での受付は平日9:00~18:00までとなっております。
メールでのお問い合わせは24時間受付中!!
土日祝日でもメールでご連絡いただけましたらお電話でのやり取りも対応いたします。